徳島大学生向け記事

徳島大学生向け記事

徳島大学生の賃貸物件の選び方 ~地域編~

2022/10/08


「徳島は土地勘もなくて不安・・・」
「初めてのひとり暮らし、どうやってアパートを探せばいいの?」

大学進学と共にスタートする初めてのひとり暮らし🌸
期待と不安で胸がいっぱいのことと思います。

これからの学生生活をエンジョイするために、賃貸物件選びはとても重要です。
賢く物件を選んで、徳島大学生ライフを充実させましょう♪


💡この記事では、徳島大学周辺の居住地域選びのポイントをお伝えします!




ポイント1.まずはざっくりと居住エリアを選びましょう。


大学から家までどのくらい離れてもよいか、許容範囲を考えることが大切です。

安全面と通学時間を考慮すると、大学から家まで徒歩10分圏内のエリアがオススメ。
徒歩10分で、約1kmの距離があります。
この距離だと、雨の日にも通いやすくて便利です。

また、徳島は自転車通学が一番多いので、自転車で15分程度のエリアも検討してみると良いでしょう。

範囲を広げると通学途中にたくさんのお店が見つかりますよ。




ポイント2.もう少し細かくエリアを絞りましょう。


例えば、

・病院や、買い物に便利なスーパー・コンビニ・ドラッグストアが近くにあるか。

・公共交通機関(バス停など)が近くにあるか。

・人通りや街灯などが少なく、夜になると暗い道の側ではないか。

・治安の悪そうな場所、深夜営業のお店が多い場所がないか。



など、利便性や安全面に注意してエリアを検討しましょう。

詳しいことがわからない場合は、シティ・ハウジングのスタッフになんでも相談してくださいね☺






<徳島大学周辺オススメエリア(常三島キャンパス)>


1.常三島~住吉エリア

常三島キャンパスから住吉にかけてのエリアはなんと言っても大学に近く、通いやすいことがメリット。

筆者は住吉エリア在住ですが、とても住みやすくてオススメです。

早朝、吉野川の堤防で散歩をしながら、しらさぎ大橋に昇る美しい朝陽を眺めるのが上級者の過ごし方。
犬の散歩をする方や、ジョギングをする方に出会えて、爽やかな朝を迎えられますよ。

そして、住吉エリアにはたくさんのお店があります。
ファストフード店から、パン屋、カフェ、おしゃれなパスタ屋さんなど、大学生には嬉しいお店が立ち並んでいます。

また、ラーメン屋さん激戦区でもあります。
お気に入りのラーメン屋さんを見つけてみてはいかがでしょうか。

その他、病院、スーパーなども近くにある上、ドラッグストア、古本屋、100円均一など、生活に必須の雑貨等を揃えやすいエリアです。


2.徳島駅周辺エリア

汽車やバスなど公共交通機関を利用しやすいエリア、というのが最大のポイントです。
県外からお越しの学生さんは実家に帰りやすく、親御さんも安心できるのではないでしょうか。

また、駅前ということで、こちらもお店の多いエリアです。
全国展開の有名カフェから、エモい純喫茶のような味のあるお店まで、散策すると楽しいお店が見つかります。

駅チカには飲食店街があり、周辺にも賑やかなお店や塾が多く、アルバイトを探したい学生さんにもぴったりです。

少し歩けば、徳島中央公園があり、季節ごとに桜や色とりどりの花が咲き、県民の憩いの広場となっています。
徳島中央公園には貝塚やSL機関車などもあるので、面白い発見ができるかもしれませんね。


3.末広エリア

大型ショッピングモール、イオンモール徳島があるエリアです。
徳島大学からは少し離れますが、自転車があれば20~30分ほどで通える距離なので、ショッピングが好きな方にはこちらもオススメ。

ドラッグストアやコンビニもあるため、末広に住めばほとんど移動しなくても生活必需品を揃えることができます。
これはかなり便利です!

ボウリング場やカラオケなど、学生さんが遊べる施設があるのもこのエリアの特徴です。

また、イオン近くのファストフード店の窓からは美しい川の景色が楽しめます。
川沿いには、みなと公園という県庁まで続く公園があるので、夕日にきらめく水面とヨットハーバーを見ながらのんびりお散歩するのもオススメです。






<徳島大学周辺オススメエリア(蔵本キャンパス)>


1.蔵本キャンパス周辺エリア

蔵本キャンパスから蔵本駅までは徒歩約5分。
蔵本キャンパス周辺は移動に便利な駅近エリアです。

キャンパス周辺には、コンビニ、ラーメン屋さん、イタリアン、ビザ屋さん、そして美味しいパン屋さんがあります。

近くにある西部公園は、徳島の桜の名所と言われており、お花見の時期になると多くの人が訪れます。
自然豊かで癒されること間違いなしです。

筆者は、蔵本キャンパスから少し西、庄町にある「メーアコルン」というパン屋さんに足繁く通っています。
パンの種類も多くとても美味しいので、お近くにお住まいの際はぜひ行ってみてほしいです。


2.蔵本~常三島エリア

蔵本キャンパス生の学生さんは常三島キャンパスでの講義を受けることがあるため、このエリアで探す方もいらっしゃいます。
どちらのキャンパスにも通える距離なので、中間地点に住みたい方にオススメです。

蔵本エリアにはスーパーがあまりないのですが、このエリアにはスーパーが点在しているので、買い物には便利です。
また、ドラッグストアや飲食店もたくさんあります。

中間と言っても広範囲なので、詳細情報は、シティ・ハウジングのスタッフにお尋ねくださいね♪






いかがでしょうか?
以上のことを賃貸物件選びの参考にしていただけると幸いです。

みなさんが学生生活をエンジョイできますように✨